2006年08月26日
藻〜イヤっ!『開成FS釣行記』
本当は丸一日ガッツリ行きたかったんですけどね。急用が出来て午前中はNGでした。
しかもツレの仕事の関係で4:00くらいで納竿しなければならないという事で必然的に場所は『開成FS』に決まりました。ここ釣れないんですけどね。
行きの車で見かけたポスターに『あしがら花火大会8月26日』と書いてあった。
近隣の道路はほとんど規制がかけられるらしい。帰る時間がまた早まった。
正直今まで2時間、3時間券なんてヘタレ券はいらねーよと思ってましたが、今日ほど3時間券が欲しかった日はないです。3時間で¥3500とは・・・orz
しかもツレの仕事の関係で4:00くらいで納竿しなければならないという事で必然的に場所は『開成FS』に決まりました。ここ釣れないんですけどね。
行きの車で見かけたポスターに『あしがら花火大会8月26日』と書いてあった。
近隣の道路はほとんど規制がかけられるらしい。帰る時間がまた早まった。
正直今まで2時間、3時間券なんてヘタレ券はいらねーよと思ってましたが、今日ほど3時間券が欲しかった日はないです。3時間で¥3500とは・・・orz
13:00到着。
着いてまず感じたのは、人が少ねーーー、水汚ねーーーーでした。
3rdポンドに入り、クラピーをキャストするも藻ダルマ。何を引いても藻になって帰ってくるので、帰ろうかなと思いました。
もちろん釣れないんですが、アタリは結構あるので今日もクランク系でいけるかな。
それからマイエリアの2ndポンド隅っこへ。
ここでも藻藻藻。今日も本気でヤバいぞ。
ピューパで手元バラシが2件ほど続いた後、何をやっても反応しない時間帯に突入。
2時間ちょっとしかできねーのに・・・。
しばらく引いてると、ピックアップ時にマスが高反応を示す事が発覚。
ひょっとして今日は早いのかなと、限界ギリギリのスピードで巻くとマスが5〜10尾くらいチェイスをしてきた。
これだ

ピューパで初フィッシュ。情けない話ですが、このパターンを掴むのに1時間以上費やしてしまいましたよ。
っつっても早巻きに高反応するものの結局食わせに至らないというか、少しでもスピードを緩めると追うのをやめてしまったり。こういうのってエリアマスター達はどうなさってるんですかね。
ピューパの良い所、クラピーより高速リトリーブ時にバランスを崩さない・・・ような気がする。
なかなか食わせられなくて、四苦八苦していたんですが、気圧の変化と共にマスが表層に上がってきた。
これなら藻に食われない、チャンスだ!

ギュイーン!
うおっ、よく引く!
余談ですが、短パン&サンダルで行けるのも管釣りの良い所ですよね。
上がってきたのは40クラス。おーこんなのも放流してるんだー。すげー暴れたので最高に楽しいファイトでした。なぜか魚の写真がないんだけど。
それからはディープクラピーの似非ライザーで

まぁまぁサイズと

キズだらけのおチビと遊んでもらいました。
あっそうだ、釣りをしていたら係員らしい人が話しかけてきた。
『どうですか?』と聞かれたので、『(下手なんで)こんな雨の振りそうな日くらいもっと釣れて欲しいですねぇ』と応えた。
『今日も8tくらい放流してるんですけど』と言われたので『全く釣れないってわけじゃないですし、林養魚場さんの魚は釣れないけどw素晴らしい個体(だという噂)なんで楽しませてもらってますよ』と応えた。
すると名刺をくれた。どうやら林養魚場の人だったらしい。今日も福島から運んで来たけど死魚が一匹も出なかったぜと自慢してました。
まぁ確かにサイズの割には元気な魚達ですけど、コンディション云々を語るのは『すその』に一回行って釣ってみてからにしろと。そう言いたいですね。

御要望がありましたらこちらまでと言われたので、近々友人宅の庭の池に5tくらい放流してもらおうかなと思っておりますw
■今日のストックポンド

でーーけーー。50はあるね。こんなのも放してるんだー。
着いてまず感じたのは、人が少ねーーー、水汚ねーーーーでした。
3rdポンドに入り、クラピーをキャストするも藻ダルマ。何を引いても藻になって帰ってくるので、帰ろうかなと思いました。
もちろん釣れないんですが、アタリは結構あるので今日もクランク系でいけるかな。
それからマイエリアの2ndポンド隅っこへ。
ここでも藻藻藻。今日も本気でヤバいぞ。
ピューパで手元バラシが2件ほど続いた後、何をやっても反応しない時間帯に突入。
2時間ちょっとしかできねーのに・・・。
しばらく引いてると、ピックアップ時にマスが高反応を示す事が発覚。
ひょっとして今日は早いのかなと、限界ギリギリのスピードで巻くとマスが5〜10尾くらいチェイスをしてきた。
これだ

ピューパで初フィッシュ。情けない話ですが、このパターンを掴むのに1時間以上費やしてしまいましたよ。
っつっても早巻きに高反応するものの結局食わせに至らないというか、少しでもスピードを緩めると追うのをやめてしまったり。こういうのってエリアマスター達はどうなさってるんですかね。
ピューパの良い所、クラピーより高速リトリーブ時にバランスを崩さない・・・ような気がする。
なかなか食わせられなくて、四苦八苦していたんですが、気圧の変化と共にマスが表層に上がってきた。
これなら藻に食われない、チャンスだ!

ギュイーン!
うおっ、よく引く!
余談ですが、短パン&サンダルで行けるのも管釣りの良い所ですよね。
上がってきたのは40クラス。おーこんなのも放流してるんだー。すげー暴れたので最高に楽しいファイトでした。なぜか魚の写真がないんだけど。
それからはディープクラピーの似非ライザーで

まぁまぁサイズと

キズだらけのおチビと遊んでもらいました。
あっそうだ、釣りをしていたら係員らしい人が話しかけてきた。
『どうですか?』と聞かれたので、『(下手なんで)こんな雨の振りそうな日くらいもっと釣れて欲しいですねぇ』と応えた。
『今日も8tくらい放流してるんですけど』と言われたので『全く釣れないってわけじゃないですし、林養魚場さんの魚は釣れないけどw素晴らしい個体(だという噂)なんで楽しませてもらってますよ』と応えた。
すると名刺をくれた。どうやら林養魚場の人だったらしい。今日も福島から運んで来たけど死魚が一匹も出なかったぜと自慢してました。
まぁ確かにサイズの割には元気な魚達ですけど、コンディション云々を語るのは『すその』に一回行って釣ってみてからにしろと。そう言いたいですね。

御要望がありましたらこちらまでと言われたので、近々友人宅の庭の池に5tくらい放流してもらおうかなと思っておりますw
■今日のストックポンド

でーーけーー。50はあるね。こんなのも放してるんだー。
Posted by rio_voyager at 23:59│Comments(0)
│ 開成水辺FS
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。